2122874
灰皿町アルバム・掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索+写真] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
Captcha: 下の画像の文字を読み取ってください:

ここに画像の文字を入力してください:
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

これ、なあに? 投稿者:mitsui K& 投稿日:2005/10/10(Mon) 16:44 No.2378  

庭掃除していて見つけました。中に虫が入っていました。
変なの…!



Re: これ、なあに? 木村 - 2005/10/10(Mon) 22:03 No.2379  

 蛾の繭だと思うけど、穴が開いていたら、もう羽化してしまっているはずですが、虫がいるということは、お家にアクシデントが起きたか、幼虫に寄生していた蜂かなにかが中で孵ったか。
 その虫を指でつまみ出して、写真を撮ってみてください。
 



Re: これ、なあに? mitsui K& - 2005/10/10(Mon) 22:42 No.2380  

もにょもにょしてましたよ! 弄るなんて、厭ですよー。


Re: これ、なあに? 木村 - 2005/10/10(Mon) 22:58 No.2381  

ネットでちょっと調べたら、こんな写真が。



Re: これ、なあに? mitsui K& - 2005/10/11(Tue) 12:44 No.2382  

あっ、おんなじだ!


Re: これ、なあに? 関ofuji - 2005/10/14(Fri) 22:32 No.2395   HomePage

あったかそうですね。わたしも入りたい。

秋風が吹いて、カマキリの奥さん来訪。
あら、奥さん、ご機嫌いかが。

もう、くたびれたわ。ぼろぼろよ。



Re: カマキリの奥さん。 関ofuji - 2005/10/14(Fri) 22:34 No.2396   HomePage

ちょっと失礼。
あ、もうすぐおめでたですね。
お疲れさま。



Re: これ、なあに? mitsui K&T - 2005/10/15(Sat) 11:10 No.2397  

ところで、ご主人美味しかった?


Re: これ、なあに? (*''*)peco! - 2005/10/15(Sat) 14:55 No.2398  

隣のご主人まで食べちゃったから、わかんなくなっちゃたわ。


Re: これ、なあに? mitsui K&T - 2005/10/15(Sat) 22:12 No.2399  

……。


Re: これ、なあに? 関ofuji - 2005/10/17(Mon) 21:47 No.2400   HomePage

うちの亭主? がりがりでまずかったわ。

イナゴの亭主はどうかしら。米を食べているから、うまそうね。
それにしてもあっちもこっちも後背位ばっかり、、、、、
2005.10.17 福島県



Re: これ、なあに? mitsui K& - 2005/10/18(Tue) 17:30 No.2402  

……×2 !


那覇祭り 投稿者:石川為丸 投稿日:2005/10/09(Sun) 13:24 No.2376   HomePage

昨日から那覇祭り。
国際通りを各地域の旗頭が行く。



Re: 那覇祭り 石川為丸 - 2005/10/09(Sun) 13:27 No.2377   HomePage

奥武山公園では角力大会。
沖縄のすもうは、ふんどしじゃあないから、恥ずかしくないかも。



この先どうすれば。 投稿者:宮尾です。 投稿日:2005/10/03(Mon) 18:42 No.2361  

為丸さん。こんにちは。
教えてください。

沖縄で去年、息子が「マングローブの種」だと拾ってきたものを。ペットボトルに差すといいらしい…というので差しておいたら。
根が出てから待つこと1年半(!!)。枯れたかと思ってとっくにこころの中では捨てていて。実際に捨てるのすら忘れていたのの先っぽに先日双葉が出てきているのを発見。涙して感激しているところです。
でも、この先どうしてやれば「マン」がしあわせに暮らせるかわかりません。教えてください。どうも、あなたの観察記録を読むと。オヒルギかなとも思いますが。土に移すなら、どんな配合でどんな土。日当たり具合…とか環境も教えて戴ければ幸いです。
このサイトがお気に入りに入っていたのが、天の助けと…どうぞよろしくお願いします。

*一応、今の状態の写真を送ってみますね。



Re: この先どうすれば。 関ofuji - 2005/10/04(Tue) 22:56 No.2365   HomePage

タメマルさーん、宮尾さんを助けてー。
オヒルギの実、数年前に奄美大島で拾って帰ったことあったけど、あれ、生きてたんだ!?



Re: この先どうすれば。 石川為丸 - 2005/10/06(Thu) 01:06 No.2369   HomePage

宮尾さん、こんばんは。関さん、どうもどうも。
画像拝見。オヒルギですね。
植え替え方
①一回り大きめの容器を準備する。水漏れしないもの。
 ペットボトルの上部をはさみで切ったものでもOK。
 ブルーガラスの広口壜なんかもしゃれてますね。
②赤玉土小粒を入れる。その上にオヒルギ苗を置く。さらに赤玉土を入れて、根の部分を覆う。少し揺すって根土を安定させる。
③水を入れる。いつも3センチほど水が溜まっている状態にする。
④2~3日は半日陰で管理。後は日光に当ててけっこう。冬は必ず室内に取り込む。
⑤葉が展開してきたら、市販の液肥をものすごく薄めたものをたまにやるようにするとよいでしょう。

画像はメヒルギ。これもなかなかいい感じです。



Re: この先どうすれば。 石川為丸 - 2005/10/06(Thu) 01:11 No.2370   HomePage

画像のメヒルギは、ハイドロボールに植えています。
しばらく楽しんだあとで、
やはり、赤玉土単用、大きめの容器に植え付ける予定です。



ささやかですがお礼のトンボ。 宮尾です。 - 2005/10/06(Thu) 13:36 No.2371  

為丸さん。どうもありがとうございました。何度も確認してしっかりマスターしました。決して悪いような「芽」には合わせません。オヒルギともども感謝です。
ささやかですがお礼のトンボ。先日近くの野原で私の指先に止まってくれた赤とんぼの写真を贈ります。ちょっとオヒルギの芽と似てませんか。赤とんぼの群れの中で指立てて銅像みたいに立つこと*時間(!)。やっと止まってくれた!瞬間です。そう言えばオヒルギの発芽を見つけたのはその翌日でした…。また育った時の写真を送ります。助かりました。嬉しかった。
*関のお富士さんも、助っ人・ありがとうございました。m(__)m。
 「rein tree」は日本のベスト・ファイブに入る良い詩のサイトだと。 時々拝見させて頂いてまーす。どうぞお元気で。良いお仕事を。(^_^)/~~  

*ps.すいません。ひとつだけ。
「③水を入れる。いつも3センチほど水が溜まっている状態にする。」←は、底面から3センチですね?表面から3センチではなく。
「潮が満ちてくるところに植わっていたよ」と言うものですから。



Re: この先どうすれば。 石川為丸 - 2005/10/07(Fri) 00:35 No.2372   HomePage

こんばんは。トンボに見とれて、PSを見逃していました。
>「③水を入れる。いつも3センチほど水が溜まっている状態にする。」←は、底面から3センチですね?表面から3センチではなく。

上のメヒルギの試験管栽培を見るとわかると思います。
土の表面から3cmです。1cmでもかまわないのですが、
吸水が盛んなので、3cmくらいならほったらかしても大丈夫ということです。要するにいつも水に浸ってるという状態にしてください。

参考までに、横浜国大で研究している方の話を以下に↓
人工的な栽培下では、現在までの生育の研究では胎生種子の段階では、汽水より真水の方が成長がよく、種によっても違い・差がかなりありますが3年ほどたった段階では塩を少量加えると成長促進になると考えられています。

画像はメヒルギの花 8月



Re: この先どうすれば。 関ofuji - 2005/10/07(Fri) 21:31 No.2373   HomePage

*関のお富士さんも、助っ人・ありがとうございました。m(__)m。

あっ、どういたしまして(^^)/
ベストファイブって、あとの4つはどこかな?
ところで宮尾さんはもしかして、宮尾S子さんではありませんか。
まちがえていたらごめんなさい。
ずうっと前、アルカディアで、M・S子さんの皮ジャンばっちり決めたハードロックな朗読を聞いたことがあります。

←国際どおりのポスト 



了解です。 宮尾です。 - 2005/10/08(Sat) 11:10 No.2374  

為丸さん。ご丁寧にありがとうございます。
*少しハイドロ・カップで休憩させてから(写真)、居心地のいい場所に移します。…しかし。一年以上も「たった少しの古い水と窓からこぼれてくるわずかな光だけで生きてる」ことを知らせてくれたこの発芽にはやっぱりしみじみ感動します。感動に大きなものなんていらないですね。この植物の「欲のなさ」に…なんだかこころがあらわれました。心をこめて大事にします。本当にありがとう。

*関のお富士さん。たぶんそうです。S・宮尾です。あれが初めての朗読会なのでかなりつっぱってましたっけ。あはは。恥ずかしい。
生きてることは恥をかくことっと。
今は年相応の…SM・フォー♪です。うふふ。(^_^)/~~ 



オヒルギ 石川為丸 - 2005/10/08(Sat) 15:32 No.2375   HomePage

ハイドロ・カップもなかなか見て楽しいです。
ヒルギ類はこの双葉の時期がかわいいですね。
画像は現在のmyオヒルギです。
底から、50センチくらいに大きくなっているので、困りものです。



巾着田のコスモス 投稿者:うみきょん 投稿日:2005/10/04(Tue) 20:29 No.2362  

巾着田の曼珠沙華公園は、高麗川(かなり水がきれい)が巾着のように曲がった、ちょうどその袋のなかに彼岸花の群生地があって、散策もいいし、河原でのんびりお弁当をたべたりできるのでいいですよ。ただ、満開の頃は混雑します。>しみりんさん
 あと、コスモスもたくさんあります(写真)。水車が復元されていたり、なぜか馬もつながれていました。



Re: 巾着田のコスモス 関ofuji - 2005/10/04(Tue) 22:48 No.2363   HomePage

コスモス、きれいですー。
そういえば、高麗川近辺と巾着田は数年前に灰皿町の桐田さんや布村さんと歩きましたね。小林弘明さんもいっしょだったなー。
あれは拙詩集『ピクニック』の出版記念だった。(回顧調)

9月24日に群馬県の私立詩集図書館「まほろば」に行ってきました。館長の富沢さんの家に泊めてもらいました。
朝、奥さまが畑で取れた奇妙な形のサヤエンドウを収穫してくれて、お土産にいただきました。
調べたらシカクマメ四角豆というらしい。ゆがいてもりもり食べました。おいしかったー。



Re: 四角豆の花 関ofuji - 2005/10/04(Tue) 22:51 No.2364   HomePage

花はふつうのエンドウの花です。
さやの断面が四角なので四角豆というそうです。



Re: 巾着田のコスモス うみきょん - 2005/10/05(Wed) 01:27 No.2366  

あ、あのあたりをピクニックされたのですね^^
エンドウの花、かれんですね。はじめてみました。



ひがんばな 投稿者:うみきょん 投稿日:2005/09/29(Thu) 01:54 No.2347  

久しぶりです。先週の連休に、彼岸花の群生地(埼玉県日高市巾着田)にいってきました。今年は残暑のせいで、開花が遅れているとのこと、例年なら盛りですのに、三分咲きでした。



Re: ひがんばな うみきょん - 2005/09/29(Thu) 01:57 No.2348  

こちらは、シロバナマンジュシャゲ。


Re: ひがんばな mitsui K&T - 2005/09/30(Fri) 17:52 No.2349  

シロバナの写真がな~い♪


Re: ひがんばな shimirin - 2005/10/01(Sat) 00:41 No.2350  

すごい彼岸花ですね。
こういうところを歩きたいものです。



Re: ひがんばな 石川為丸 - 2005/10/01(Sat) 11:13 No.2351   HomePage

シロバナの画像、希望いたす。


Re: ひがんばな 木村 - 2005/10/01(Sat) 23:52 No.2355  

代用品。



Re: ひがんばな 木村 - 2005/10/02(Sun) 11:40 No.2357  

代用品の代用品。



Re: ひがんばな (*''*)peco! - 2005/10/02(Sun) 21:49 No.2358  

さらなる白花。



Re: しつこく・・・・ (*''*)peco! - 2005/10/02(Sun) 21:52 No.2359  

シロバナ



Re: ありがとうございます~ うみきょん - 2005/10/03(Mon) 01:10 No.2360  

すみません、何回か写真掲載にきたのですが、なぜかエラーになってしまって。そのままこないうち、シロバナがたくさん。みなさんありがとうございました。今も試みたんですが、駄目でした。家のベランダに咲いた彼岸花をのせてみます。



ちょっとイタズラ 投稿者:清水哲男 投稿日:2005/10/01(Sat) 18:08 No.2353  

今日,神代植物園で撮影しました。
小細工(笑)、おわかりですよね。



Re: ちょっとイタズラ tomizawa - 2005/10/01(Sat) 19:48 No.2354  

私も壁紙コーナーを作るのに、田んぼのなかの電信柱を消したり、こんなことをします。
雑誌の表紙とか、ネットに載る写真は、あまり信用できないですね。
あまり丁寧にしていませんので、すみません。



Re: ちょっとイタズラ 清水哲男 - 2005/10/02(Sun) 05:46 No.2356  

tomizawaさん、
ホントホント、いまや写真はどうにでもなりますね。



タカサブロウ 投稿者:(*''*)peco! 投稿日:2005/09/28(Wed) 20:17 No.2346  

二時間で一本。
しかも元気がない。。。



また、教えてください(^^)。 投稿者:A・T 投稿日:2005/09/23(Fri) 17:05 No.2337  

この花は近所でよく見かけるのですが、いまだに名前を知らないの。これは7月に撮ったものですが、まだ咲いていますね。生命力が強そうですね。



Re: また、教えてください(^^... (*''*)peco! - 2005/09/28(Wed) 15:22 No.2345  

メランポジウムというようです。
この夏、元気に咲いていましたねー。



あったま~がぁ。 投稿者:(*''*)peco! 投稿日:2005/09/25(Sun) 20:39 No.2339  

鎌倉の理髪店前です。



Re: あったま~がぁ。 (*''*)peco! - 2005/09/25(Sun) 20:43 No.2340  

同上。



Re: あったま~がぁ。 (*''*)peco! - 2005/09/25(Sun) 20:45 No.2341  

いっぱいでした。



Re: あったま~がぁ。 shimirin - 2005/09/25(Sun) 22:11 No.2343  

これはすごい。
頭のハチがひらいている、まさにそのハチ。



Re: あったま~がぁ。 (*''*)peco! - 2005/09/26(Mon) 06:56 No.2344  

わたしの頭も時々こういう状態になるような。。。


なつかしー。 投稿者:(*''*)peco! 投稿日:2005/09/25(Sun) 21:58 No.2342  

ヤクルトってびんだった・・・思い出しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -